規則
JFBFでの大会はUCI(国際自転車競技連合)の競技規則を基準とする
クラス
エリートクラス ※15オーバー
5-6・7-9・10-12・13-15・16オーバー・30オーバー・ガールズ
・競技者は、同一シーズン中に年齢別カテゴリとエリートカテゴリの双方に参加することはできない。
・5人以上の競技者が参加登録し、競技者の参加確認を完了したカテゴリにおいてのみ実施できる。参加登録し、参加確認が5人未満のクラス において、そのカテゴリは主催者の判断で他のカテゴリと結合する事とする。
・5人以上の競技者が参加登録し、競技者の参加確認を完了したカテゴリのスタート時に競技者が少ない場合でも競技はスタートする。
・上記カテゴリ・クラスは基本とし、競技者の人数で予告なく連盟が変更する事が出来る。
エントリー・競技者確認
・参加登録手続は主催者によって管理され、テクニカルガイドの中で説明される。
・競技者は、主催者によって必要とされている期日内に事前エントリー手続きを完了することによってBMXフリースタイル競技に参加することとする。
・競技大会にエントリーすることは、大会スケジュールと全条項への同意を含むものとする。従えない場合は競技者のエントリーを取り消す事が出来る。
・未成年の参加者は、主催者によって提供された様式を使用して参加登録する時に、親権者の同意書を提出しなければならない。
・競技当日、競技者の確認を行う。
ライダーのルール
・公道でのBMX走行で器物損壊行為など確認された場合や日本の法律に違反した場合は選手登録を無効とすることがある。
・会場内での自転車等の走行は常識的な走行を義務とする。
・クラス別、グループ別に設けられた練習時間以外に大会使用エリアでの走行は如何なる場合においても禁止とする。
・パーク走行時の故意による機材等の破損は修理代を請求する場合がある。
・ライダーは各個人で傷害保険に加入する。
・本大会開催中、会場内外での怪我や死亡事故に関し、大会主催者ならびに会場管理・運営者、関連団体、その他関係者は一切の責任を負わない。当日エントリー確認時の署名はそれを認識、受領したものとする。
安全装備
・自転車競技のために保証されたヘルメット及び膝のプロテクターを着用することは全カテゴリの義務である。ライディング中はこのヘルメットは常時着用し顎紐を締めなければならない。
・背、肘、肩プロテクタ、頸椎の保護を強く推進する。
ジャッジ方法
・3~5名の競技者で構成されるグループで一人2回のランを0~99点の間の得点を与え2回の平均点を集計し、ジャッジ全体の最高得点と最小得点を除いた平均点とする。
・3~6名(主任ジャッジを含む)の連盟が公認するジャッジが採点。
・採点基準
a. 難易度(実行されたトリックだけでなくコースの中のトリックと使われた組み合わせの配置も考慮する)
b. 高さ (実行されたトリックの振幅)
c. 流れ
d. 独創性(トリックと並び)と多才さ
e. スタイル
f. 一貫性(安定性,流動性および実行された演技のコントロールを考慮)
g. トリックの多様性(標準的な空中技,回転,グラインドなどを考慮)
h. トリックのコントロール
i. 自転車のコントロール
j. 着地
k. コースの使用
l. 達成度
ジャッジは指定された競技時間内のみとする。例外で競技時間を超える直前に明らかなトリックアプローチが認められた場合はジャッジの対象とする。
年間ポイント
1位 | 200 |
---|---|
2位 | 160 |
3位 | 140 |
4位 | 125 |
5位 | 110 |
6位 | 100 |
7位 | 90 |
8位 | 85 |
9位 | 80 |
10位 | 75 |
11位 | 70 |
---|---|
12位 | 65 |
13位 | 60 |
14位 | 55 |
15位 | 50 |
16位 | 45 |
17位 | 40 |
18位 | 30 |
19位 | 25 |
20位~ | 20 |
クラス・ルール変更について
※クラス・ルールの内容は予期なく変更される場合があります。